ぷにぷにほっぺ
11歳の息子を持つママの育児奮闘記です。懸賞当選報告も♪
入園説明会 
午後から保育園の説明会に行ってきました。
行ってみると、意外と人数少なめ??
もっとたくさんいるのかと思っていたけど、
1クラス分くらいの人数だったので拍子抜け。
それにパッと見た感じ年中さんは息子だけかも・・・。
同じ年中さんで一緒に入園する子とかいたらいいなって思ってたんだけど
そううまくはいかないようです。
入園の説明もしおりを読むだけであっさり。
ま、幼稚園と違って袋を手作りしてくれとか言われるワケじゃないのでいいんだけど
持ち物の説明もざっくりしすぎていてビックリでした。
説明が終わったあと、
乳児さんだけ集まって離乳食などの説明があったみたいだけど、
幼児さんはすぐに下に降りて物品購入。

カバンは別になんでもいいみたいなので、カバン以外のものを全部購入しました。
名前もどこに書けとか言われなかったけど、
とりあえず誰のかわかれば、どこにどんな風に書いていてもいいんだろうか。
物品購入したら即玄関だったので、
そこから戻って職員の方にいろいろ聞くのもアレかな~と
そのまま帰っちゃったんですが・・・
入園式の説明も全然ナシだったのよね。そんなもん?
私の手にある入園式の情報と言えば
市から来た入園案内の書類に書いてあった
『4月1日 10時~』
という情報だけなんですが・・・(笑)
ざっくり過ぎて笑える。いや笑えない。
ランキング参加中☆
とりあえずお名前つけ頑張らんとね。




こももブログ別館『ぐるぐるどっかーん』にもぜひお越しくださいませ。





コメント
とらんぽさん
幼稚園と違って制服とかないので
その分お金はかかってないんですが、
それでもやっぱり初期費用は結構かかるかも・・・(´ε`;)
子育てって何かと物入りですね。
ホントこういう時、親のありがたみがわかるわ~。
URL | こもも #-
2013/03/18 17:23 | edit
hanemamaさん
マジでー?
物品購入ないってことは全部貸出なの?
そっちの方がいいな~(*≧m≦*)
入園式の服とかね、最後に聞こうと思ったんだけど
下降りて物品買ってくださーいって案内されて
下降りて物品買ったらもう業者さんしかいないし、
わざわざもう1回上に戻って先生に聞きに行くべきか・・・
結局そのまま帰っちゃって(笑)
やっぱり戻って聞いておくべきだったかしら(;´Д`)
URL | こもも #-
2013/03/18 17:21 | edit
鍵コメさん
『3年保育は就労証明書がいらないから』
↑そうなんだ~、こっちの地域は多分
どの年齢でも書類必要かも・・・(●´・з・●)
そういう地域もあるんだね。
お名前つけはスタンプ買ったので
サクッと押していくつもりなんだけど、
フタつきのものはフタと箱にってのは盲点でした!!
多分フタにだけ押して終わりにしちゃうとこだったわ・・・。
教えてくれてありがとー☆
入園式の服装、どうしようかしら・・・。
一応その日はお休みとってるので
そのまま帰るつもりだし、正装にしようかな~(´・∀・`)
URL | こもも #-
2013/03/18 17:17 | edit
うっかりママさん
用意するものも、結局いつまでに用意すればいいのか・・・
なんか説明がざっくりし過ぎてて迷っちゃうわ。
とりあえず入園式の日に書類とか用意して
翌日から保育用品持っていけばいいのかしら(p*・ω・`*q)
あまりにも簡潔過ぎて何がなんだか(笑)
URL | こもも #-
2013/03/18 17:13 | edit
yukikoさん
クレヨン1本1本・・・
そっか!箱だけに書いてても、クレヨン自体に書いてなかったら意味ないよねっ。
そこまで気が回らなかったわー。
聞いてなかったら、箱に書いて終わり・・・ってしてるトコだった(●´□`●)
クレヨン1本ずつ名前つけしまーす☆
URL | こもも #-
2013/03/18 17:11 | edit
ぱーくままさん
他にもたくさんいたんだけど、
みんな息子より小さい子っぽそうで・・・
年中さんはウチだけかな~?って感じでした(●´・з・●)
一応120人くらいいる園なので、1学年の人数もそれなりにいるんだろうけど
年中さんだとみんな持ち上がりの子ばかりなんでしょうねー。
URL | こもも #-
2013/03/18 17:09 | edit
うさきのこさん
名前をつける位置とかある程度知りたいですよね(●´・з・●)
あとで『ここに書いちゃダメです』とか言われたら困るし・・・。
でも指定しないってことは
どこでも適当に書いちゃっていいのかしら??
入園式、やっぱり保育園は短時間なのかしら?
幼稚園でも場所によっては15分ほどだった・・・ってトコも聞くので
保育園もそんなものなのかも?
URL | こもも #-
2013/03/18 17:07 | edit
春さん
コメントありがとうございます。
保育園生活、今からどうなることやら心配です(*≧m≦*)
元気で通ってくれるといいな。
URL | こもも #-
2013/03/18 17:05 | edit
うさぎぴょん♪さん
うさぎぴょんさんとお知り合いになった頃は
まだまだ赤ちゃんの延長線って感じだったけど
もうずいぶん成長しました(*≧m≦*)
入園式、泣いちゃうかも~!って思ってたけど、
この様子だと入園式も短時間っぽそうかも(笑)
URL | こもも #-
2013/03/18 17:04 | edit
みちしずさん
説明会も在園児のお昼寝に合わせてパパッとやった感じでした(●´□`●)
幼稚園と違って、なんかサクッとしてますねー。
適当なトコに名前書いて
あとで『ここに書かないでください』とか言われたらどうしよう・・・とか気になっちゃいます(笑)
URL | こもも #-
2013/03/18 17:03 | edit
ここあんさん
もっと長いこと説明があるのかと思いきや、
あっさりしていてビックリでした・・・。
幼稚園と違って、保育園ってこんなもんなのかしらね~?(●´・з・●)
URL | こもも #-
2013/03/18 17:01 | edit
No title
こんにちは!
ざっくりですね(笑) 確かにちょっとこれでいいのかな?
って不安になる感じですね(。・ε・`。)ゞぅーん
備品などって自分の時にはわかってないからあれですが、意外と多くてお金もかかるようですね
そう思うと、親には感謝をしておかないとって思った私ですw
URL | とらんぽ #-
2013/03/18 16:51 | edit
No title
そんなもんだよ~(笑)
うちの保育園なんて、物品購入すらないよ(笑)
今使ってるお道具箱とか持って帰れるのかと思いきや、持って帰れないってこの間知ったしね(笑)
そりゃそーか、買ってないんだから
なので、うちも小学校へ上がる今、道具全買いよ。。
物の名前は、分かる場所に書いてあれば大丈夫だと思うけど、、、
入園式に着ていく服装とか、先生に聞いているんんじゃなかったの??
URL | hanemama #-
2013/03/18 16:38 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| #
2013/03/18 15:41 | edit
No title
ホント、ざっくりしてるね。
もうちょっと説明とか、名前の場所を指定してもらえないとかえってとまどちゃうよね(^_^;)
とはいえ、息子くんももうすぐ新しい場所でのスタートだね♪
楽しく通ってくれるといいね♡
URL | うっかりママ #-
2013/03/18 11:10 | edit
No title
いよいよ来月から保育園スタートしますね♪
入園式♪ドキドキしますよね♪楽しみですよね♪
お友達をたくさん作って楽しく過ごしてほしいですね♪
うちの所は名前を書く物が結構多くて大変でした…
クレヨン1本1本に名前を書かねばならなかったりしたので…
URL | yukiko #-
2013/03/17 20:33 | edit
No title
新入園児が息子さんだけってだけで、1学年はそれなりの人数がいるんですよね?
入園式☆他のかたが正装かどうかとか確認した方がいいかも~???
URL | ぱーくまま #-
2013/03/17 20:26 | edit
No title
いろいろ買うんですね。
お名前書く位置はだいたい知りたいですね。
うちはプリントに指定場所書かれていました。
地域や保育園によって全然違いますね~
入園式、こちらの保育園はあってないような感じ?!
幼稚園の入園式は、華やかなイメージですけれどね(笑)
URL | うさきのこ #-
2013/03/17 16:46 | edit
楽しみに♪
楽しい保育園生活が始まるといいですね♪(^-^)
腕の見せ所ですね♪
URL | 春 #-
2013/03/17 07:41 | edit
No title
いよいよ入園ですね!
あんなに小さかったのに・・・・大きくなって・・・。
おばちゃんはうれしいよ!!!
凸
URL | うさぎぴょん♪ #27yV6T5o
2013/03/16 23:49 | edit
No title
保育園は、入園式の日も他の在園時は保育中なので
結構あっさりかもしれませんね。
でも、いよいよという感じで楽しみですね。
URL | みちしず #-
2013/03/16 16:33 | edit
No title
え?なんだか拍子抜けですね。
私もかなり不安になりそうです。。。
入園式!ドキドキですね♪
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mamakomomo.blog93.fc2.com/tb.php/1336-29fe7acb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |