ぷにぷにほっぺ
11歳の息子を持つママの育児奮闘記です。懸賞当選報告も♪
熱性痙攣にダイアップは必要か否か? 
朝から風船で遊んでます。

おでこに貼ってるのは冷えピタ。
ちょいと熱が出たんですよ。
前日に水たまりで遊んだからかな?
布団から抜け出して寝ていたからかな?
朝から37度5分。
様子をみても良かったんだけど、
前回、突発性発疹からの熱性痙攣を起こしていたので
念のために受診しておきました。
救急搬送→翌日総合病院受診。
総合病院で予備にダイアップ(痙攣止めの薬)を出してもらってたから
今回それを使っても良かったんだけど、
とりあえずかかりつけの病院で受診して聞いてからにしようと
早めに受診したんですが・・・
かかりつけ医の方針は
『痙攣ありの子にはダイアップも熱さましも使用しなくていい』
だそうで、ダイアップの無意味さをこんこんと語られてしまいました( -ω-)
熱性痙攣自体は特に害のあるものでもないし、
熱性痙攣を繰り返すことでてんかんなどを引き起こすものではない。
痙攣することで何も悪い症状を引き起こすわけでないのなら
わざわざ異物(薬)を入れてまで痙攣を止める必要はない。
って考えらしい。
そのあたりは私も息子が痙攣を起こした時に
色々調べたから知っていたんですけどね。
昔はよく『痙攣した子はてんかんになる』なんて言われていたけど
最近ではそういうことはないとされていることも。
でもやっぱり親としては心配だし、
痙攣を起こす子どもの姿なんて見ていられないから
今でもダイアップを処方する病院がたくさんあるわけで・・・。
うーん、どっちがいいんでしょうねぇ(´・ω・`)
個人的には薬は最終手段だと考えてる派なので
基本的にはかかりつけ医の方針でいいんだけど・・・
やっぱりまたあの痙攣を見るのは嫌だし、息子もかわいそうだし・・・。
家から近いし予約制で待ち時間も少ないからかかりつけにしてる病院だけど
『どうしてもって言うなら処方しますけど?』的なノリも気に食わん!!
・・・とかガツンとは言えずに、熱さましだけもらって帰ってきました(小心者)
一応ダイアップは以前もらったものがまだ使えるのでいいかなと。
ま、次必要になったら『どうしてもいります!!』って言って出してもらうけど(笑)
なんだかんだ言いましたが、息子は元気です。

『おかあさんといっしょ』のオープニングでダンシング☆
(バイオハザードのゾンビの真似してるワケではありません)
寝ぐずりや少し機嫌の悪さが見られるものの、
基本的には元気だし、食欲もあるのでまだ安心かな。

熱さましは痙攣を起こしやすくなるので
もらったけど使わない方向でいこうと思います。
早く良くなりますように。
ランキング参加中☆
前回総合病院に行った時は採血の時以外泣かなかったから
『病院嫌い克服できた?』とか喜んだのに
今回は大泣きでした・・・(´Α`)ガビーン
総合病院の方が飾りもなくて怖い感じなのに・・・
なんでだろう?




こももブログ別館『ぐるぐるどっか~ん』にもぜひお越しくださいませ。
Posted on 2010/10/29 Fri. 21:53 [edit]
category: 子育ていろいろ
« ギフトカード当選☆
パンダ うさぎ コアラ »
コメント
Twins Angelさん
ご心配ありがとうございます。
幸い1日でおさまり、朝から平熱に戻ってました。
まだ痙攣を起こすことがなくひと安心です(⊃∀`* )
URL | こもも #-
2010/10/30 23:46 | edit
とみとしさん
ご心配ありがとうございます♪
おかげさまで1日で平熱に戻りました〜。
念のため家でゆっくりさせてましたが走り回ってるくらい(笑)
URL | こもも #-
2010/10/30 23:45 | edit
178hiroshiさん
お久しぶりです♪
息子さん、痙攣されたことあるんですかー。
何度もだと見てる方も心配になりますよね(´・ω・`)
バイオハザード、アングル的にはいいでしょ?
口とかもっとガァーッっと開けていて欲しかったんですが・・・無理な要求ですね(笑)
URL | こもも #-
2010/10/30 23:43 | edit
モモさん
結局『お母さんの意思にまかせますよ』ってニュアンスなんだろうけど
結構サバサバしたしゃべり方のお医者さんなので
なんかこんな言い方に・・・(;・∀・)
もうちょっと言い方あるだろうよ・・・と思いつつも
医者に大きく出れない自分が悲しいです(笑)
あ、風船は膨らます真似してるだけよ〜。
すでに私が膨らまして完成状態で渡してます。
2歳児でこんだけ膨らませたら肺活量選手権とか出れそう(笑)←そんな選手権あるの?
URL | こもも #-
2010/10/30 23:42 | edit
かえさん
解熱剤で下げると薬が切れて熱が急に上昇した時に
熱性痙攣が起きやすいってネットで見たんだけど
その辺もお医者さんのさじ加減なのかな〜?(p*・ω・`*q)
いろいろ調べてると
解熱剤もOKな医者とそうじゃない医者があるようで
なかなか線引きが難しそうですねー。
でもやっぱもう痙攣が見たくないしさせたくないのが親の心情かな。
URL | こもも #-
2010/10/30 23:39 | edit
父ちゃんさん
息子さんも風邪をひかれていたんですか〜。
一気に寒くなりましたもんね(´・ω・`)
うちも幸い大したことなく起きたら平熱に戻っていました♪
おかあさんといっしょ、うちも見てましたよ〜。
URL | こもも #-
2010/10/30 23:33 | edit
ちっちこママさん
ちょっとドライな感じのお医者さんなんですよねー。
小児科っぽい柔らかい感じまるでなし(笑)
基本的には私も
お薬とかあまり使いたくない派なんですが
痙攣に限っては薬を入れなくても問題ないといわれても
痙攣することでこっちも怖いし、息子もかわいそうな気がしてならないし・・・(p*・ω・`*q)
うーん、悩みます。
でも今回はおおごとにならず、
1日で平熱に戻ってくれたのでひと安心でした♪
ご心配ありがと〜。
URL | こもも #-
2010/10/30 23:32 | edit
とらんぽさん
どちらかと言うと自然治癒推奨派かな。
ちゃんとしたものを使ってる薬であっても、
もともと人体に必要ないものなんだから、
大丈夫なら入れなくてもいいじゃん!って感じなんでしょうね。
私もどちらかと言うと薬に頼りたくない派なんですが、
今回は親の心情的なものも察してよ〜(´・Å・。`人) って思っちゃいました。
あ、でも息子は今日はスッキリ平熱に戻りました。
お騒がせしてすみません。
URL | こもも #-
2010/10/30 23:19 | edit
ランちゃんママさん
はじめまして☆
お子さんが痙攣経験ありなんですね!
同じような方がいて嬉しいです(*´・∀・`*)
3回も痙攣されたんですか。
大変でしたねー。
ウチも旦那が子どもの頃に数回痙攣経験があるので
息子もまだ何回かなるんじゃないかと心配しています。
息子さんのように特に何か発熱の原因があるというわけではなく、
滅多に発熱する子でもないので、そこのあたりはまだ安心なんですが。
小学校上がるくらいまでは痙攣しやすいって言いますもんね〜。
私も『これはヤバイ!』って時にはできればダイアップを使ってやりたいんですが・・・
どうしたものやら・・・(´・ω・`)
幸い今回の熱は1日でおさまりました♪
お騒がせしてスミマセン。
ご心配いただきありがとうございました。
URL | こもも #-
2010/10/30 23:13 | edit
みちしずさん
お騒がせしました〜。
今日は元気満々で家の中を走り回っています(o´・∀・`o)
病院選びって悩みますよね。
良くも悪くも小児科医っぽくないドライな感じの先生なので
客観的に見てくれるというかシビアというか(笑)
あまりにも親の考えを否定されるようであれば
今後他の病院も検討しようかと思います(´・ω・`)
URL | こもも #-
2010/10/30 23:06 | edit
My茉莉花さん
復活おめでとうございます〜(∩´∀`)∩☆
もうお元気になられたみたいで良かったです♪
・・・ってでも風邪ひかれちゃったんですね、大変(。´Д⊂)
早く良くなりますように。
おかげさまで息子の熱は1日でひきました。
痙攣止めの薬を使うか考える間もなく・・・って感じでしたねー。
でもいつか熱が酷い時には痙攣止め使っちゃいそうです(´・ω・`)
URL | こもも #-
2010/10/30 23:00 | edit
No title
息子さん大丈夫ですか?
我が子が苦しむ姿を見ることほど、辛いものはありませんよね・・・
早く良くなりますように。
URL | Twins Angel #-
2010/10/30 20:59 | edit
No title
お子さんの具合は如何ですか?
暑かったり寒かったり
晴れたり雨が降ったりで
大人も体調を崩しがちですから
お子さんは尚更ですね
早く良くなりますように
URL | とみとし #-
2010/10/30 20:41 | edit
お久しぶりです(^^ゞ
なかなか来れなくてすみません_(_^_)_
熱性痙攣うちの次男もありますよ〜4,5回はあるかな(^。^;) 今はもう来月で4歳になるんですが、3歳頃までは高熱になる度にしていたような気が・・・ 今は体も強くなり心配しなくていいようになりました^^
でも元気みたいで良かったです^^早く良くなるといいですね^^
バイオハザードはいいですw 顔もしかめているならokですが(笑)
URL | 178hiroshi #-
2010/10/30 15:57 | edit
No title
痙攣って見てるこっちの方が不安でたまらなくなりますよね((>д<))
でも、ゾンビオープニング踊れるくらい元気ならよかったですね☆
しかし『どうしてもって言うなら処方しますけど?』ってな雰囲気イヤですねヾ(。`Д´。)ノ
ま、私も多分「じゃぁいいです。」ってなりそうですけどw
いつも行ってるところだと「ここは病院!」ってのを感じるんですかね?(゜д゜;)
ってか風船でか?ヾ( ̄0 ̄;ノ
それ息子クンがふくらましたんですか?
肺活量やばいですね(゜o゜)
URL | モモ #-
2010/10/30 14:16 | edit
No title
熱性痙攣してたら心配になりますよね。うちの子は2回
してるので熱が高いと坐薬入れて熱を下げるように
しています。怖いので…
息子くん早く良くなるといいですね。
URL | かえ #-
2010/10/30 09:47 | edit
No title
おはようございます。
うちの息子も先週風邪をひいてましたが、
なんとかなおりました。
早くなおるといいですね!
今日も早起きな息子は、
お母さんといっしょをみて踊ってます。
URL | 父ちゃん #-
2010/10/30 08:13 | edit
お大事に・・・。
最近は急激に冷え込んできたりして
体調管理も大変ですよね(・_・;)
かかりつけのお医者さんが言う事は
正しい事なのかもしれませんが
熱性痙攣を一度経験している立場からすれば
また起こしてしまったらと心配になりますし
小さい子供ならなおさら不安になりますよね。
そうゆう患者さん側の心理状態も考慮したうえで
発言をしてもらいたいものですね。
患者さんに対しての配慮が足りない気がします。
息子君の具合が早く良くなりますように・・・。
URL | ちっちこママ #-
2010/10/30 03:49 | edit
No title
こんにちは!
かかりつけ医師のいうことももっともだけど心配もありますよね!!(;・∀・)きっとお医者さんは薬の副作用はよくないとか自然治癒よくを弱めるとかあるんでしょうね!実は私もちょっと前に言われた一人ですw
でもホントに医者の言い方ってもっと違ういい方ない?ってことあるのはどこもあるんですね( ; ゚Д゚)
早く息子さん熱がひきますように(>_<)!!!お大事にね!!
URL | とらんぽ #-
2010/10/30 02:30 | edit
はじめまして こんばんは
ダイアップですか〜〜
今となっては懐かしいお薬ですが、我が家の長男も、
トータル3回ほど熱性けいれんを起こした経験がありまして、
当時は何の抵抗も無く、当たり前の用に使用してましたが・・・・
一度、ドクターに質問したことがあります。
いつまでけいれん予防するのですかって・・・
通常は7歳くらいまでだけど、精神的に幼い子は
9歳くらいまで起こすこともあるからっと言ってました。
ちなみにウチの長男は発熱の原因が小学校に上がった頃に無くなり、
その時点で使わなくなったんですが・・・
こももさんの息子さんも、心配でしょうけど頑張ってくださいね!!
早く、熱が下がることをお祈りしてます。
URL | ランちゃんママ #-
2010/10/30 01:23 | edit
No title
急に寒くなりましたからねぇ。
小児科というか、医者の選択って難しいですよね。
家の近くに合う医者がいれば言うことがないのですが、
よく分からない子どものことですから、
医者の方針というのも分からなくはないですが、
親の不安な気持ちとか、親の考えなども
聞いて、くみ取ってくれると安心できますよね。
URL | みちしず #-
2010/10/30 00:48 | edit
風風いちごさん
息子くんも痙攣経験ありですか〜。
やっぱり心配になるし、ダイアップ使いたくなりますよね(´・ω・`)
かかりつけ医は
問題ない薬とは言え、本来入れなくてもいいものだから
必要性がないなら入れないに越したことはないって考えなんですよ。
前に受診した総合病院ではそこも踏まえて出してくれたんですけど・・・
病院の方針などもいろいろ悩みますよねー。
ま、ダイアップ以外は基本的に同じ考えなんですけど。
痙攣は見てられないという親の心情を汲み取ってほしかったな〜みたいな。
ウチは車がないので、なるべく受診しやすい最寄の病院を選んだんですが
あまりにも意見が食い違うようなら新しい病院も探そうかなと思います(つω`*)
URL | こもも #-
2010/10/29 23:44 | edit
No title
お久しぶりです(*^_^*)ノ
先日は温かいコメントをくださいましてありがとうございました☆
おかげさまで元気になり、復帰いたしました(*^^)v
そしてさっそく息子ちゃんの様子をのぞきに来ちゃいました(*^_^*)
お熱があるんですね。。
でも写真を見る限りでは元気そう。。☆
うちも今、お熱はないけど親子で風邪引きです(~_~;)
痙攣は可哀想。。
私だったらすぐ薬に頼ってしまいそうです。。
お医者さんによって意見は様々なんですよね。なかなか判断が難しいですね・・。 結局最後は息子ちゃんを思うこももさんの判断が1番だと思います☆
また来ますね-(*^_^*)
URL | My茉莉花 #-
2010/10/29 23:40 | edit
No title
うちも兄ちゃんが熱性痙攣やりましたよ〜
わたしが行った病院では ダイアップ悪いものではないからすぐ使って のタイプでした。
なので 小学校上がる前までは使ってましたよ。
わたしも痙攣してる姿を見るのはキツイし、
ただ 薬のあとフラフラしちゃうのは可愛そうでしたけど・・・ 先生によって意見違うから困りますよね。
わたしは 分かりやすく説明してくれて質問にもきちんと答えてくれる先生でなおかつ子供がこの先生なら恐くない って先生探します(転勤ばかりだったのでそのたびに)
子供が安心できる病院が1番だと思いますよ。
URL | 風風いちご #-
2010/10/29 22:17 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mamakomomo.blog93.fc2.com/tb.php/535-1ab953b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |